しばらく告知なしの更新なしですみませんでしたー(汗
実はお仕事で地方に行ってたっていうか九州に行ってたんですが、
PCを持っていく予定だったんです。
だから特に告知せず、ホテルで更新すりゃいいや~とか思ってたのに。
「そんな重いの持ってかねーよ」
とか父に言われまして。
PCは父のなんですが、持ち運ぶのは私。
いやぁ・・・いつも持って行ってたんですけどねぇ。上海にも。
そう言っても、「持ってってねーだろ」とか言われましてねぇ(笑
持ってかなくなってしまいまして。
しかも出発直前の出来事で、当然告知は出せませんでした。
失礼しましたペコリ(o_ _)o))
さてさて、九州と言っても広い。
行ったのは熊本県!
福岡は行った事あったけれど、熊本は初めてで。
熊本の名物・・・・くまモンか!
ということで、くまモンを探そうと思ったら、飛行機が着陸直後からもうなんかくまモンだった。
だって乗った飛行機がまだ滑走路で動いてるのにくまモンだもん。窓の外。
自衛隊の壁・・・。
とにかくくまモンだらけでした(笑
明日は撮ってきた写真、紹介しまーす!
前回の記事はこちら~。おうちの中では問題児。
私の所では優秀な子。
実はご家族の1人が、犬をベタ可愛がりする方で、しつけ教室なんかもってのほか!
首輪も可哀想!叱るなんて可哀想!好きにさせろ!
という方。
だからこのしつけも、内緒でとお願いされています。
室内での暴れっぷりも、実はこの方が犬のテンションを上げまくり、
理性を吹っ飛ばしている為。
だからこそ、難しいと言えば難しい件。
そういう飼い方も、もちろん外部の私たちは止められないし、
それがいいと言っているならば問題ないしね。
けれど、別のご家族は問題に思っていて。
だから、べた可愛がり家族Aさんはそれでいいとして。
どうにかしたいBさんとCさんの言う事はなんとしても聞かせたいと。
なんとかなるかな・・・と思って引き受けて、とりあえずはなんとかなったようだ。
ほとんどお店に連れてきて、教える事は教えて。
送迎の時に会う飼い主さん2人に毎回説明して。
今日はこれやったよーこれできたよーとか。
で、兼ねてからずーっとやってもらいたかった、おうちの中でのしつけ。
というか、やり方だね。
何しろ、お店ではバッチリやるけれど、おうちに帰ると何もしない。
特にBさんの言う事は聞かないと言ってたから(笑
店では伏せなんて言わなくてもするぐらいなのに、おうちじゃ一切しなかったらしい。
で、おうちの中でやってみた。
私がやれば普通にやる。
Cさんがやる。やっぱりできる。
Bさんは・・・できない。
一つは姿勢に問題があった。
おやつをあげたいとのことで、手におやつを持つ。
足の具合が悪いせいか、どうしても犬の視線の上におやつがいってしまう。
だから、飛びついたり伏せができなかったみたい。
まずは飛びつき防止の為に(店では一切飛びつかない)
おやつはなるべく下の位置に。
あげる時やおやつの準備の時は、なるべくお座りと待てで静止させる。
おやつの準備や態勢が整ったら、なるべくおやつを持った手を下に。
・・・できた!
初めてできた、と喜んでいました。
もちろんそのまま、伏せのままで待つ事もできた。
きっと嬉しかったんでしょう。何度も何度も、お座りや伏せ、待てをさせていました。
飛びついたりもしません。
ただ、まだ1歳に満たない”子犬”ではあるので、やっぱりテンションが高い。
明るすぎる性格で尻尾ブンブン、そして大きな身体。
ちょっと動くだけでどったんばったん(笑
そこは仕方ないのもあるので、特に尻尾と身体は(笑
ちょっと大目に見てもらって。
けれど、とりあえず言う事を聞くというのはクリア。
飛びつかないのもクリア。
先日電話で、「あれから言う事を聞くようになりました。」と、
お礼の電話があったぐらいです。
まだまだ若いので、これからたくさん覚えていく事はあると思うけれど、
なんとか乗り越えてもらいたいなぁ・・・。
あ、小型犬の方は問題ないです。全く。
私の旦那さんが主に教えていましたが、落ち着いているので
願わくば、”再登校”しない事を祈って(笑
しつけ教室に来ている子がいます。
しつけ教室というか、出張訓練というか。
っても、もうかなり前からシャンプーやホテルに来てくれているお客様。
遠いのでお迎えだけれど。
当時飼っていた子は高齢だったので2頭亡くなってしまって。
1頭は今も健在。で、新しく2頭飼ったようで。
なんと大型犬と小型犬まとめて2頭も(笑
少し足の具合が良くないご家族の方がいるのですが、ちょっとお世話するには
難しい犬種。
けれど、可愛いからとご家族の方が購入を決めてしまったそう。
小型犬はイイコ。ちょっと頑固でビビリのとこがあるけど。
大型犬は、その犬種らしくいつでもお花畑の頭の中身(笑
だから人や犬が大好きで、ついつい自分の大きさや力の強さを忘れて(まだ7か月)
飛びついたり体当たりをしたり。
・・・お年寄りにケガをさせてしまったそうな。
ということで、2頭とも訓練お願いしたいと。
それでうちに来たのです。
あ、お預かりはしないです。1日おきにおうちにお迎えに行って、夕方帰宅するっていう。
で、小型犬は1か月だけ。それで十分。聞き分けいいし、覚えも早い。
大型犬は現在2か月目が終了間際。
今後はしばらく様子を見て、またダメならもう一度っていう所。
さて、その問題の大型犬。
頭はいいんです。すぐ覚える。数回繰り返しただけで覚える。でもすぐ忘れる(笑
多分ご褒美もらえたり褒められるので、
犬:こうでしょ!?こうやればそれくれるんでしょ!?やる!ほら!できた!ちょうだい!なでて!
こんな感じでやる。
でも、次の時はこう↓
犬:・・・それほしい!なんだっけ?忘れた!でもそれちょうだい!ほら!はやく!忘れたけど!!
絶対こう(笑
とはいえ、しっかりやる事覚えさせて。
でも家じゃやらない。
一度おうちの前でできる事は見せたんだけれど、心底驚いていました。
しょっぱな、人の横について歩く。
それだけで「ええ~・・・・なんで~・・・・」って言ってたもの。
で、リードを飼い主さんに渡すとなんでもやる。
もちろん飼い主さん「なんでやるの~・・・やらないのにいつも・・・」と。
やり方を少しだけ変えただけで、ちゃんとやるんですよ~と。
元々明るい性格で、純粋。
頭はいいけど、変な所でもその頭を使う。だからできなかったんじゃないかなーと。
次回へ続く。
えー・・・今日ではないけれど、8月2日の金曜日から
熊本県へ行ってまいります・・・。
ペット博in熊本に行ってくるのです。。アハハ。遠い(笑
つい先日、ペット博名古屋は父のみ参加。
今回の熊本は、一緒です。
いないとは思いますが(笑
もし行く予定の方がいたら私も毎日いるので、声かけてやってください(笑
ということで、数日の間更新をお休みする可能性があります。
その時はご迷惑をおかけしますが、数日間お待ちくださいです。
あ、犬連れじゃないです。
わんこさん達は全て旦那さんに任せていってきまーす。
本当はるーがーのあくびで紹介するか迷ったのですが、
私にとっては犬繋がりでもあるので、”あくび”でも紹介です。
まずはうちの子を紹介しないといけません。
ホワイトシェパードの「まだら」(でも白い)という女の子がいます。
その名前の由来は、
夏目友人帳というアニメ(コミックも当然好き。)が夫婦揃って大好き。
それに出てくる
ネコのキャラクター。
名前を「ニャンコ先生」というのですが、そのニャンコ先生は仮の姿。
本物の本名は「斑(まだら)」というのです。
で、ニャンコ先生はさすがに犬の名前としてどうなんだ。
と思ったので、苦しいながらも女の子なのに”まだら”という名前を付けてしまったのです(笑

普段はまーちゃんと呼んでいますが・・。
で、このまーちゃんに赤ちゃんが生まれたのです。1年半前に。
そしてその子の名前をどうするか、と。
まーちゃんが夏目友人帳から取ったから、娘も取ろうと。
「”みすず”にしようか?女の子だし。」
”みすず”も夏目に出てくるキャラクター。
そして血統書にも”MISUZU”と記載されています。
が、後からやっぱり「柊」がいいね、季節も。(12月生まれ)
ということで、最終的に血統書は”みすず”で、呼び名が”柊”という事に。

左が柊。
そしてその柊、アニメの中にももちろんでてくるのですが、
まーちゃんの娘の名前を柊にした1か月後。
夏目友人帳の4期が始まります。
そしてもうだいぶ前から物凄く楽しみにしていた4期。
放送初日、OPが始まります。
そしてその歌。
その歌は「今、このとき。」
応援ソングでした。
そして歌っている人が!
ひいらぎと書いてあるではないですか!!
偶然なんだけど、凄い偶然だぁ・・・と感動。
歌詞もとっても好きでメロディも好き。
本当に元気が出る曲です。
是非聞いてみてくださいね~!
◆ひいらぎ「今、このとき。」初回限定盤はこちら
◆夏目友人帳主題歌集はこちら
◆夏目友人帳全巻セットはこちら
